古典の物語の続きの話を考えよう!

こんにちは

 

することが多すぎて本当に全て投げ出して沖縄でゴルフでもしたい気分です。

 

さて、今回は古典の最後の講義です。

 

正直言うと今回もあまり話は理解できませんでした😭

 

古典は苦手だから受け付けないと固定概念を持っているのか、本当に苦手なのかよくわかりませんがとりあえず一回で理解するのは難しいです笑

 

今回はグループに分かれて話し合って源氏物語の続きを考えるというものだったので、その際に吉岡さんと同じグループになったのが幸運でした🤞

 

ざっくり、話の内容を吉岡さんに説明してもらい、まぁこれが理解しやすかったです😁

 

では、チームで出た続きの物語をまず書きます

 

薫は浮舟への思いも尽きなくて、浮舟も現世への未練が尽きなかったところに、浮舟の住んでいたところでボヤ騒ぎがおこる。なんとか逃げ出したが、力つきて倒れているところに薫がボヤ騒ぎを聞きつけて訪れる。互いに想いを伝えるが、浮舟は亡くなってしまい、薫は光源氏のように色々な女性を渡り歩くようになってしまう。

 

というものです。

 

私はとりあえず誰かが死ぬと物語は面白くなると思ったので「誰か殺そう」と発言しました。

 

それを上手く使って物語ができました。

 

驚いたのが、ボヤ騒ぎです。

 

これが吉岡さんが考えたものなのですが、実際に古典においてボヤ騒ぎは使われていたと古典の横山先生がおっしゃっていて、とても驚きでした。

 

私は誰かが死ぬことしか思いつかず、その後の話を考える事ができなかったため、

新しい話がどんどん思いついているのが凄いと感心しました。

 

 

ですが、私も切り口のアイデアを出すのは得意なので、そのアイデアを思いついたらすぐ口に出すということができた点は良かったと感じました。

 

最後になりますが、なぜ古典が必要なのかを考えます。

 

私は人生の選択肢を大きくするためにも古典を学ぶことは必要だと感じました。

 

人間は日々当たり前のように生活しています。

 

しかし、今ある当たり前は古典の世界では当たり前でないということが多々あります。

 

古典を学ぶことによって、当たり前という固定概念に捉われることなく、物事を見ることができ、選択肢が必然的に広がってくるのではないでしょうか?

 

もしかしたら、これは古典に限らず、長年の疑問であった学校での勉強の必要性にも繋がっているのかもしれないと感じました。

 

将来別に社会は使わない。

数学は使わない。

理科は使わない。

 

そのような人も多くいます。現に私もそのうちの一人でした。

 

しかし、勉強をすることにより、確実に人生の選択肢、人生の見え方が変わっていると思います。

 

高校までは何気なく受けた古典でしたが、今回なぜ?を使うことで新たな視点から物事を見ることができ、成長を感じました。

 

ありがとうございました